ミニマリストがよく使っている財布に、アブラサスというブランドがあります。

ミニマリスト愛用の財布「アブラサス」を2年使ってみた感想について
この財布の特徴は、とにかく小さいし薄い。カード類は頑張っても5枚程度しか入りません。
私も買った当初は薄すぎて、財布がポケットから落ちたりカードが財布から落ちるんじゃないのかな?と思って使用していましたが、今まで一度も落としたことはありません。
そんな不安を解消するべく今回は様々なカード枚数を入れて、どのような状況で落ちてしまうのか検証してみました。
結果は以下の通りです。
厚手のカード4枚 | まず落ちない |
厚手のカード5枚 | 落ちないけど出しにくい |
厚手のカード3枚 | 落ちる可能性がある |
刻印ありなし | 刻印ありが1枚あると落ちにくい |
薄手のカード | クオカードのみだと12枚入れれば落ちない |
色々と検証しましたが一番良かったのは、クレジットカードような厚手のカードが4枚入っていれば、まず落ちることはないという結果になりました。
カードが落ちない一番の対策としては、厚手のカードを4枚入れる。利便性から考えてもこれが一番だと感じました。それでは、それぞれ解説していきます。
厚手のカード4枚なら落ちない
基本的にはアブラサスの財布はクレジットカード程度の厚さがあるカードなら4枚入れてあれば、まず落ちることはありません。



財布に入っているのは免許証、メインのクレジットカード、コストコメンバーズカード、ゴールドジム会員カードの4枚です。
正直言うと、免許証とメインのクレジットカードさえ入っていれば問題ないのですが、さすがに2枚しか入っていないと落ちる可能性があるので、無理やり厚手のカード2枚を入れて使っています。
アブラサスは小さくて薄い財布なので、基本的にカードがたくさん入らない仕様になっています。
頑張れば5枚入るけど…
アブラサスのカード入れは頑張れば5枚入ります。けどデメリットがあります。それは「パンパンになるので、カードが取り出せない。」ということです。


スマートに使うために買った財布なのに台無しですよね。

5枚もカードを入れる必要はあんまりないよね…
厚手のカードを5枚入れなければならない状態ならば、まずは本当にそのカードを常に持ち歩かなければならないのか検討する方が先ですね。
クレジットカードを何枚も持ち歩いている人もいますが、もし仮に無くしてしまった場合のリスクもあります。
ポイントカードなども持ち歩いている人がいますが、それがあることによって「そこのお店で買い物しなくては!」と考えてしまうのであまりオススメできません。

ポイントカードを入れておかないと、そのお店で買い物するときに損しちゃうよ…
ついついポイントが貯まるコンビニで買い物しちゃう人は、本当に必要か少し考える必要があります。
厚手のカード3枚は落ちる
厚手のカードであっても3枚しか入っていないと落ちる可能性は高いです。


3枚の場合だとどうしてもカードケース部分に隙間が出来てしまうため、逆さにすると落ちやすくはなります。必ず落ちるという訳ではないですが、落ちる可能性がある状態で財布を持ち歩くのは怖いですよね。

落ちる可能性があるなら、それを取り除く必要があるよね。ということで4枚カードを入れよう。
どうしても3枚しか入れるカードが無い!というあなたは、スキミング防止用カードを入れるのはどうでしょうか。アブラサスの財布であれば薄いのでズボンのポケットに入れることになるはずです。そうすると満員電車などでは死角が多くなりクレジットカードの情報を抜き取られてしまう可能性があります。
ネットで検索すると様々な種類のカードが出てくるので、スキミング被害が心配なあなたは4枚目のカードとして入れるのもいいですね。
スキミング防止カードは、楽天市場やAmazonでも購入できます。
スキミング防止 カード 【シェリーカード】RFID スキミング対策 特許取得済み ICカード マイナンバーカード 社員証 免許証 スキミングシールド お買い物マラソン お買い得価格:1,300円 (2022/7/27 13:02時点) 感想(666件) |
カードの刻印ありなし
クレジットカードも最近は、ナンバーレスの物が増えてきましたね。普通の人には関係ありませんが、ミニマリスト気質のあなたには関係大ありなんです。
アブラサスのような薄い財布にカードを入れると、刻印が浮き出ているカードの場合は落ちる際にブレーキの役割を果たしてくれるので4枚入っていれば落ちませんが、ナンバーレスの刻印が浮き出ていないカードの場合は、いくら厚手のカード4枚であっても落ちる可能性が0ではないです。

ナンバーレスのがセキュリティの面ではメリットがあるけど、アブラサスの財布だとデメリットもあるよね。
よっぽど厚手のカードが4枚入っていれば落ちることはありませんが、念には念を入れておきたい人は、考えてカードを入れる必要があります。
クオカードのような薄いカードは?
クレジットカードや免許証など、厚手のカードを入れずにクオカードのような薄いカードばかり入れている人はいないとは思いますが、薄いカードだけを入れた場合も検証してみました。


厚手のカードと比べるとかなりたくさんの枚数が入ります。色々試しましたが、概ね11枚と12枚が境界線のようです。
11枚だと落ちる可能性がある。
12枚だときつくなるので落ちる可能性は低い。

クオカードを12枚も財布に入れて他は何も入れないのは、現実的ではないよね。
番外編ですが薄手のカードで試してみましたが、同じ場所に12枚入っていると出す時に一苦労ですね。
ちなみに厚手のカード4枚にクオカード1枚を追加する程度であれば、出しにくさには問題ありません。
まとめ
色々と試してみましたが、結局は厚手のカード4枚入れておくという状態がすぐに取り出せるし、落ちる可能性もほとんどないという検証結果になりました。
- 5枚だとパンパンになってしまいカードが出しにくい。
- 3枚だとスカスカなので落ちる可能性がある。
- クオカードなら最大11枚は入る。
カードが落ちないための対策としては、厚手のカードを4枚以上入れる。これにつきます。
アブラサスの財布を購入検討している方のお役に立てれば幸いです。
それではまたっ!
コメント