ミニマリストという言葉は最近になって聞くようになってきましたね。
かくいう私も3年ほど前でしょうか。
考えが変わったのは。
ミニマリストと聞くと、あまり良いイメージを持たない人もいるのではないでしょうか。
たとえば
- 物にこだわりがありすぎる
- 凄く狭い部屋に住んでいそう
- 潔癖症なイメージ
- なんでもかんでも捨ててしまう
といった内容をイメージされるかもしれませんが、そんなことは決してありません。
ミニマリストの良い部分だけをマネするだけで使える時間が増えるし、物が少ないから掃除も楽だしと、様々なメリットがあるんです。
私がミニマリストになったきっかけと様々なメリットについて見ていきましょう。
なぜミニマリストになった?
私も一昔前までは家の中に物が多かった。
結婚しても奥さんより私のが物が多かったぐらい。
数年前ぐらいでしょうか。
自分の私服を選ぶのが、めんどくさくなった時期があったんです。
そんなとき、断捨離といった言葉が流行っていて、着ていない服を外に出してみると、とんでもない量でした。
この数年着ていない服は、私にとってまったく役に立っていない!にもかかわらず、家に置いているので場所だけは占拠している。
なんという無駄な。

この無駄な物たちの家賃、俺が払ってるのか…
要が無いのに居座るのなら、退去してもらおうか。
と思い始めると、家の中にある様々な物が邪魔に見えてきたんです。
服だけでなく履いていない靴、年に1回ぐらいしか行かないスノーボードの板、使っていないワックスなど探せばきりがないぐらい。
そして物を捨ている間に、捨てる快感を覚えてしまったんですね。
ゴミ袋いっぱいの服を捨てる時など
「あ~家がまた綺麗になった!」
って喜びながら捨てていました。
物が少ないと集中できる
学生時代にテスト勉強をしなきゃいけないのに、漫画を読んでしまったり、テレビを見てしまったり。
そんな思いでありませんか?私はいつも勉強せずに、漫画を読んでいました。
それは、視界に入るところに漫画が置いてあったから…
勉強が全然進んでいないのに、どうしても休憩したくなっちゃうんですよ。
けどね、物自体がないと

わーい!物が少ないと集中出来る!
ってことがわかったんです。
スマホの画面に盛りだくさんのアプリが入っているのも一緒で、情報が多すぎて集中できない!だから、単純に物を減らせばいいってこと。単純です。
旅行で旅館などに泊まった時に、「落ち着かないな~」っていう人は少ないはず。
これは、部屋の中に物が少ないためだと言われています。
確かに旅館に泊まって部屋の中がごちゃごちゃしていたら、くつろげませんよね。
不用品を捨てる癖がついた

断捨離をするようになって気づいたのは、日々使っていたいものが目に入るようになったってこと。
下駄箱や、食器棚、たんすの中って、普段使っていない物が、本当に多いんです。

使わない物って多いよね。物が多いと探すのも大変だよ
特に食器棚の中には、いつか友人を呼んだ時に鍋をやろうと準備してあった食器がたくさんありました。
結婚してから何回人を呼んだのだろうと考えると、片手で数えるぐらい。
まったく必要ない物でした。
縁日などで買った、ジュースを入れていた電球形の入れ物。
これは豆電池が入っていて暗い場所だと「ピカピカ」と光るんですよ。棚に収納されてから一度も使っていないということで処分
靴なども、何年履いていないのかって思うものもたくさん、全て処分&メルカリで販売
今は便利な時代ですね~
必要なものはレンタル品でカバー
大きいものはたいてい処分しました。
ほとんど使わないテントグッズ
スノーボードの板
家トレで使用していたバーベル
新婚旅行のために買った、やたらとでかいキャリーバッグ
これらは、押し入れの主かってぐらい場所を占拠していたんです。
スノーボードなど、滑るだけで十分楽しいので私にはレンタル品で十分
「俺はこのブランドで、この商品じゃなきゃダメなんだ」
って方は向いてないけど、私みたいにそこまで物に執着がない人だったら、手放しても問題ないはず。
大きいものを処分して気づいたことは、タンスの中が綺麗になると開け閉めが楽!
そして子供がかくれんぼをする新たな場所となるってこと。
でかい物だと何を捨てた?
さって出てきた、タンスの中以外だと
- ベッド
- テレビ
この2つです。

おいおい!ベッドとテレビなんか捨てて生活大丈夫?
ってなりそうですけど、問題なしでした。
ベッド

これは、私の分だけです。
子供と奥さんのベッドは今でも使っています。
子供と奥さんは寝室で寝ているんですが、ある時から私はクローゼットで寝るようになります。
どうしても子供が寝がえりを打つので体が当たって起こされてしまう。
なのでクローゼットで寝るようになったんですが、ベッドがあると邪魔なんですよ。
なので今は、折り畳みのマットレスと、折り畳みのすのこを引いて寝ています。
やっぱり一人で寝れるのは快適です。
そして何より掃除が楽です。
ベッドならマットレスをどかして床を掃除となると大掛かりだけど、折り畳みのマットレスなら簡単に掃除ができるし、ほこりもたまりにくいんです。
テレビ


いやいや、テレビを捨てたら情報をとこから入手するのよ!
って声が聞こえてきそうですね。
でも今はネットで大事なニュースは見ることが出来ます。
テレビを見ていた時は、なるべくニュースだけは見ようと思っていましたが、ほとんどは私に必要の無いネガティブな情報ばかり。
見たいテレビ番組も昔からほとんどなかったので、時間を奪う物だと思い、思い切って処分しました。
今まであったものが無くなると寂しいかと思いきや、まったくそんなことはない。
むしろ無くなったおかげで、子供も別のことをして家では時間を使っているので、良かったのではと考えています!
逆に捨てれない物
これは人によってもちろん様々だと思いますが、私の場合は子供が書いた絵などですかね。
これは一番でかいと思います。
自分の物であれば、ポイポイと捨てても問題ないけど、子供から貰った物は捨てにくい。
あとは最低限の日用品なども、捨てれない。というか生きていく上で必要な物、歯ブラシとか。
というと「私にとってはこれは最低限必要だよ」となりそうですが、そういった場合は人それぞれなので、自分にあった断捨離をするようにしましょう!
ってことで
まとめ
私がミニマリストになったのは、物が多く考える力を、そがれるから
物が少ないと選択肢も減るので、そのぶん時間の短縮になる
普段から不用品を捨てるくせがつく
でかい物は、なるべくレンタル品で済ませるようになる
私にはベッドとテレビは必要なかった
ってなところでしょうか。
どんな物を捨てたかって話はまた今度したいと思います。
それではまたっ!
コメント