ミニマリストといえば、物を持たずに生活している人が多いですよね。
じゃあ仕事で得た給料はどこに使っているの?
これは人にもよりますが、自らの幸福度が上がる使い方をしている人が多いです。
では幸福度を上げる「お金の使い方」とは何なのか?
それは「人に何かをプレゼント」するということです。

え?人に何かをあげるだけだと、自分が損しちゃうよ。そんなことで幸福度なんて上がるの?
単純に人に何かをプレゼントするだけだと「損をする」と思うかもしれませんが、それには深い訳があるんです。今回はプレゼントをして幸福度がなぜあがるのか?について触れていきたいと思います。
人は与えられるより与える方が幸福度が上がる

人は何かを与えられるよりも、何かを与えた方が幸福度は上がると言われています。
エリザベス・ダン、マイケル・ノートンという方が書かれた本で「幸せをお金で買う」5つの授業 ―HAPPY MONEY と言う本があります。この本のように研究により裏付けされたお金の使い方だと言われています。
皆さんが小さいころ、おじいちゃんやおばあちゃんはあなたに何かプレゼントをくれませんでしたか?それは自分のために使うよりも人のために何かをプレゼントすると幸福度が上がることを知っていたからです。
同じように大人になって人に何かプレゼントをすると、幸福度が上がるはずです。

子供のためにお菓子を買おっと!何が喜ぶかな!
100円のお菓子を自分のために買うより、自分の子供に買う方が同じ100円であっても幸福度が間違いなく、子供に買った方が幸せな気分になるはずです。
プレゼント用口座を作っておく

人にプレゼントするにしても、そのお金どうやって作ればいいの?
普段からプレゼントをあげることに慣れていないと、どうしてもプレゼントのためのお金を作ることに抵抗があるかもしれません。
そんな人は、ぜひともプレゼントようの銀行口座を作ることをオススメします。
プレゼント用の銀行口座とは、給料の一定金額を毎月積み立てて貯金するための口座です。その金額は月に1000円でも10000円でも構いません。
自分に見合った金額を積み立てることで、無理がない程度に自然とプレゼント用のお金を作ることが出来ます。
プレゼント用の口座を作って、誰かに「プレゼントをあげよう」と考えると、様々ないいことがあります。
ポジティブな出来事に目が向く


「人にプレゼントをあげよう」という考えが普段から頭の片隅にあると、様々な事に目が向けれるようになります。
どんな小さいことでもいいので、ありがたいな。嬉しいなと感じたときに、プレゼント口座からお金を使うということです。
内容は、なんでもいいのでまずは感謝出来ることを考えてみる。
子供が2歳になった
ダイエット成功!カッコよくなった
給料があがった
子供に彼女が出来た
義理のお父さんの誕生日
あげていけばキリがありませんね…


プール教室に通ったおかげで泳げるようになった!先生にお礼をかねてお菓子でも買っていこう!
どんな些細なことでも構わないので、まずは小さな出来事に目を向けていると、だんだんと視野が広がっていきます。
無駄な浪費が少なくなる


人にプレゼントをあげると言っても、プレゼントを探すのは結構大変ですよね。あげるなら良い物をプレゼントしたいので、どうしても時間やエネルギーがかかってしまいます。
そしてプレゼントという行為自体に満足感があるので、たとえ自分の物にならなくても
「時間&エネルギーを消費して買った!」という満足感が得られることになります。
満足感の得られた買い物をすることで、無駄な物を買うことが減ります。


物は増えていないけど人にプレゼントを買っているから、買い物の満足感は常にあります!
買い物のためにネットサーフィンをしたりすることで面白い商品を見つけることで視野も広がり、センスも磨かれます。
良好な人間関係が作れる


自分だけでなく、お祝い事を共有できるということはとても幸せな事なんです。
活力が湧いてくる
自然と笑顔になる
自分も心が幸せになる
お互いがポジティブになる
メリットは物凄く多いですが、中でも「プレゼントを与える側が幸せを与えてもらっている」というものが一番のメリットです。


子供の誕生日プレゼント何にしようかな~!
子供の誕生日プレゼントや、奥さんに何かあげるときって、相手の顔を思い浮かべながら買い物をしませんか?その際に相手が喜ぶところを想像して買い物をしているはずです。怒った顔を想像しながら買い物をする人はいないはずです。
その状態というのは、もうすでに自分の心が満たされている状態だということです。このような小さな幸せを1年間でたくさん増やすことで、日々の幸福度は自然と増していきます。
まとめ
人にプレゼントすることのメリットについて触れてきましたが、まずはプレゼント用の銀行口座をひとつ作ることをオススメします。
プレゼント用の口座からお金が出入りする=ハッピーに繋がります。
この口座では、お金が貯まることも出ていくことも人生において、どちらもプラスになるということ。他の口座と違って、出入りがあればあるほどハッピーになれる口座とも言えます。
そもそもなぜ、専用の銀行口座を分けて作る必要があるかと言うと、ひとつの銀行口座からプレゼント用のお金を使おうとすると、残高が減ることにストレスを感じるから。使うお金は同じですが、残高の見た目に惑わされてしまいもったいないと感じてしまいます。
その結果、プレゼントは出来ずに自分のためだけにお金を使うようになってしまい、幸福度も下がってしまいます。
皆さんは、最近誰かにプレゼントしましたか?もし、「していないよ!」という人は、ぜひプレゼントをしてみてください。
最近あの人に会っていないな。久しぶりに顔でも見たいな。など500円のお菓子でもいいので会う時にプレゼントしてみてください。嫌がる人はいないはずです。
その500円で人生の幸福度が上がることは間違いありません。
ぜひお試しあれ。
それではまたっ!
コメント