最近はキャッシュレス化が進んで、薄くて小さい財布が流行っていますよね。フラグメントケースというカードケースのようなものも出回っています。
そんな中、私は3年ほど前から極薄の財布がミニマリストの間で人気ということを知り、ひとつのブランドに行きつきました。
「abrAsus 」
abrAsus というブランドの財布は、種類も豊富でカラーたくさんありますが、シンプルな「黒」を購入しました。

この財布が普通の財布と大きく違うところは
- お札が10枚だけ入る
- カードが5枚だけ入る
- 小銭入れは999円だけ入る
- 鍵を入れるポケットがある
という4項目しか入れる場所がないということ。

財布が薄いとスーツもカッコよく着こなせます。
この財布を使用する前までは「セカンドバッグ持ってるの?」と間違えてしまうほど大きな長財布を使用していました。
一昔前は長財布が流行っており、お札が折り畳まれないので金運が上がるという理由で使っていましたが、とにかく大きいので、当然カードや小銭、レシートなど、必要の無い物も常に入れていました。
今思うと「財布の中に無駄に物をいれていたな~」と感じます。
そんな私が3年ほど使用して、感じたメリットとデメリットについて書いてみました。
アブラサスを使用するメリット

薄いからか、さばらない
今まで使っていた長財布は、ポケットに入らないのでいつも手に持って移動していました。
ファミレスなどでも、財布がでかいので席を立つ際は、かなりの手間でした。

ポケットがパンパンだとカッコ悪いですよね。
この財布は、薄いしポケットに入れてもかさばらないので、ストレスなく持ち歩くことができます。
無駄な物を入れなくなる
入れる物が大きければ、物をたくさん入れようと思いますが、この財布のように入れれる量が限られていると、財布の中身は自然と少数精鋭になります。

財布を変える前までは、レシートやらポイントカードやらでいっぱいでした!
カードは、5枚しか入らないので、本当に必要なカードを選択するようになりました。
必要なカードを考える良い機会にもなりました。
小銭は999円入る
小銭入れの部分は、全部で999円入ります。

・500円玉×1
・100円玉×4
・50円玉×1
・10円玉×4
・5円玉×1
・1円玉×4枚
合計で999円分、15枚しか入らないので、無駄に小銭を入れなくなる。

小銭を無駄に入れないので財布は、自然と軽くなります。
カードは5枚入る
カードは入れれるスペースをフルに使って5枚入れることができます。

5枚入りますが、私の場合は写真のとおり4枚しか入れていません。
5枚入れると、少しきつくなるのでカードが出しにくくなってしまいます。
なので使いやすさを優先して、私の場合は4枚を厳選して入れるようにしています。
- クレジットカード
- 名鉄マナカ
- 免許証
- テーマパークの年間パスカード
人によって重要度は違いますが、この4枚を入れています。
保険証や診察券などは風水的に「病気」に繋がってしまうため、必要な時だけ持ち出すようにしています。
紙幣は10枚入る

紙幣は10枚入りますが、普段から現金をそこまで持ち歩かないので、私の場合は1000円札を5枚程度入れています。

現金がたくさん入っていた方が安心という人もいますが、カード払いのがメリット多いですよ。
なるべくカード払いをするようにしているため、紙幣は少なめです。
ポイントも貯まるしカードで支払うと、小銭も出ないのでメリットも多いですよね。
鍵が入る

普段から公共交通機関や、自転車を使用する人で、車などを持たない人であれば、自宅のカギ1つで十分です。
そんな人のために、一つだけカギを入れれる場所がこっそりと隠されています。

都会に住んでいる人は、公共交通機関がしっかりしているので車とかなくても問題ないですよ。
私は田舎に住んでいるので、車がないと生活できません。
なので、このポケットはほとんど使用していません。
いつか公共交通機関が発達している地域に住んで、鍵ひとつ生活をしてみたいです。
見た目がかなりスマート
大きくてポケットからはみ出している財布と比べると、かなり小さくて薄いのでスマートに見えます。
ほとんど物が入っていない状態だと
約7mm程度とかなり薄いです。


お札とカード、小銭が入っていてもこの薄さです。
せっかく良いズボンでシルエットがカッコよくても、財布がでかいと、ズボンがパンパンで見栄えも良くないですからね。
カッコいいズボンを履くときなどは、財布は薄い方が絶対に良いです。
アブラサスを使用するデメリット


カードは3枚だと落ちる
カードを厳選しすぎると、どんどん減ってしまい3枚になってしまうことも。
そうなると
カードケース部分がスカスカになってしまい落ちる危険性があります。
なのでカードは、少なくても4枚は必ず入れる必要があります。
紙の素材で出来たポイントカードなどは薄いので、5枚以上入りますがクレジットカードなどは厚いので、やはり4~5枚が適正な枚数です。
小さいから無くしやすい
車を運転するときなど、ポケットに何か入っていると気になりません?
私は気になるので、運転席に座るとポケットのスマートフォンを財布をよく車内に置くようにしています。
すると…


「あれ?財布がない…」
なんてことがたまにおきます。
財布が小さいし、黒いのでなくなりやすいのは間違いです。
大きくて奇抜な色の財布であれば、自然と目立つので無くなるといった点では、アブラサスの財布のが紛失する可能性は大きいかもしれません。
大量の小銭は入らない
小銭を普段から大量に持ち歩きたい場合などは、向いていません。
15枚しか小銭が入らないので、お釣りで小銭をたくさんもらってしまった場合は、ポケットなどに入れる必要があります。


毎回、あの小さな小銭入れ部分に入れるのは大変だよ…
子供とゲームセンターへ行った時など、100円玉10枚に両替したものを小銭入れに入れる気にはなりません。
いつもポケットに入れたり、それ専用のがま口の小銭入れを持っていく必要が出てきてしまいます。
全て一つの財布で済ませたいという人には、アブラサスの財布は向いていないかもしれません。
まとめ
メリットについては
- 薄いからかさばらない
- 5枚のカードを厳選できる
- 小銭入れが15枚で膨らまない
- 鍵も入る
- 見た目がスマート
デメリットについては
- カードが3枚だと落ちる
- 小さいから無くしやすい
- 大量の小銭は保管できない
メリットとデメリット、それぞれありますが、私の場合はメリットの方が大きいため使用しています。
3年以上使用していますが、ボロボロになってもまた同じ財布を買うと思います。
シンプルなものに慣れてしまうと、大きい財布には戻れませんね。
それではまたっ!
コメント