こんにちは、サイぞうです。
掃除って、めんどくさいですよね。
けど掃除しないと家はすぐに汚れる。
潔癖ではないけど人よりも綺麗好きな私が、簡単な掃除でいつも綺麗にしているように見えるポイントを考えてみました。
ここだけ押さえておけば、「汚い!」なんて思うことはないはず。
掃除しなきゃ!
とならずに、軽い気持ちで読んでいただいて皆さんの参考になれば嬉しいです。
極論掃除って必要?

私は必要です。これは人によるかもしれませんが
ゴミが溜まると当然ホコリなどが蓄積されハウスダストの原因になったり、物の行方がわからなくなる。
そもそも、なぜ人は掃除をするのか。
私の場合は、機嫌が悪い時に掃除をしたいと思うことが多いように感じます。
綺麗好きかと言われると、普段からめちゃくちゃ掃除をするわけでもなく、たまに掃除をするぐらい。
だけど機嫌が悪い時には、なぜか汚れている場所などが凄く気になってしまいます。
帰宅して台所周りに洗った物や、子供の物が置いてあると、ひとまず何もない状態にしたいと感じてしまう。
机なども本や筆記用具が出しっぱなしにしてあると、気になってしまいませんか。
服装の乱れは心の乱れという言葉を耳にしますが、まさにそのとおり。
汚れているとその部分が気になってしまい、他の事に集中できないんです。
なので掃除をして綺麗にした状態だと、効率的に物事す進めれるってこと!
断捨離なども同じような考えかもしれません。
目に様々なものが入ってこなくなるので、集中力も高まる。
いいこと尽くしですね~掃除すること。
トイレは軽くでいいので毎日拭こう
皆さんは、毎日掃除をする場所ありますか。
私は、トイレです。ここだけは必ず1日に1回軽く掃除をします。
流す部分をブラシで擦って掃除するのは、簡単だけどめんどくさい。
そんな人は便座を持ち上げてトイレットペーパーでふき取るだけでも、だいぶ綺麗になります。
うちもそうですが子供がいる家庭は、男は立って小便をすることが多いため必ず飛び散ります。
流す部分は綺麗になりますが、飛び散った便座部分の汚れは残ったままなので、臭いも蓄積されちゃいます。
なのでこの部分だけでも毎日拭こうってことですね。
匂いなんか気にならないという人は、芳香剤を多用していませんか?
芳香剤はかなり匂いが強いので、トイレの匂いを消し去ってくれているかもしれませんが根本的な解決にはまったくなっていません。
特に人が遊びに来るようなときは、必ず掃除をするようにしましょう。掃除をしない家のトイレは汚れている…
床はルンバに任せましょう
床もね生活しているだけで、毎日汚れます。
掃除機を毎朝かけるのが一番いいのだけど「そんな時間ないわい!」って言うあなた。
私と一緒です。
もうね、これは一択ではないでしょうか。
そう。「お掃除ロボット」を使用するってこと。
もう本当に楽ですよ。出かけるときにスイッチを入れておけば部屋全体を掃除して自動で充電スポットまで戻ってくれる。
10年ほど前に買った「ルンバ」もバッテリーを一度交換した程度で、まだ現役です。
値段もAmazonで3万円ぐらいで購入したもので、コスパも最強です!
1階に設置してあるけど、2階を掃除したい場合は2階へ持っていきスイッチを入れるだけ。充電スポットがないので、電池切れで止まるだけ。
帰宅したら1階にある充電スポットに戻すという作業だけなので、そこまで手間でもない。
床掃除がめんどくさいっていう人は、ぜひとも活用をオススメします。
調理をしたらコンロ周りを拭く癖をつける
コンロ周りってすぐ汚れますよね。
ましてや掃除をあまりしないと、蓄積された汚れが取れなくてとんでもないことに。
そうならないために、毎回拭き掃除だけやることをオススメします。
揚げ物はもちろんのこと、焼いたり煮たりするだけでも、コンロ周りは汚れてしまいます。
なので、「濡れ雑巾で軽く拭く」これだけでも年に1度の大掃除で苦労することはなくなります。
換気扇のプロペラなども食器乾燥機で洗っちゃいます。
本当は推奨されていないみたいですけど、めちゃくちゃ綺麗になります。あくまもでこの方法は、楽をしたい方向けなので、新品同様にしたいって方はお金を払って業者に頼むのが一番ですかね。
窓は月に1回程度の掃除でOK
窓を毎日拭き掃除しているっていう人は少ないんではないでしょうか。
そこまで目につく場所でもないため気になりませんが、春先で風が強かったり雨が降ると、窓って結構汚れちゃうんです。
と言ってもゆっくり窓から外を眺めるのは、休日ぐらいでしょうか。
なので頻度はそこまで高くなくてもOKです。
私は月に1回程度かな。
子供がいる家庭であれば、子供と一緒にスプレー式の洗剤を使って掃除をするのもいいですよね。
泡の出るスプレーだと、窓に絵が描けるので子供は喜んで手伝ってくれますよ!
だけど子供と一緒に窓掃除をする場合は、注意点が必要です。
1階ならいいんですか、2階やマンションの場合は、上の部分を掃除したいため何かに昇る可能性があるので、必ず目を離さないようにしましょう。
あと1階であっても目を離すと簡単にスプレー缶を1本空けてしまいます。
掃除をするっていうことより、スプレーで絵を描くことのが楽しいですからね。これも注意が必要。
まとめ
部屋の掃除は極論どこから始めてもいいけど、軽い掃除を続けることが大切
床掃除は全自動掃除機のルンバなどに任せよう
調理をした後は、必ず拭き掃除をする
窓は月に1回程度で、十分綺麗な状態を保てる
ってところでしょうか。
これだけ押さえておけば、だいぶ綺麗な状態を維持できるはずです。掃除が苦手だ~っていう人も簡単に始められるのではないでしょうか。
それではまたっ!
コメント