質問です。1日にスマホをどれだけ、触ってます?
朝起きてメールのチェック、仕事の休憩仲はインスタグラムなどをチェック、夜はYouTubeを見ながら寝る。
このように1日中スマホを見ている生活していませんか?
数か月前までの私は、そうでした。
スマホのゲームをやっていたので、まず起きたらログインボーナスを貰って、ヤフーニュースをチェックする。
チェックしてもそう大きなニュースはないので、どうしてもネットサーフィンが始まってしまい気づくと出勤しなければならない時間
昼休憩など、用もなくスマホを触ってTwitterなどで情報を入手しているつもりでも、ゴシップネタなどを見ていたり、夜就寝前は必ずと言っていいほどYouTubeを見るため深い眠りにつけずに気づいたら朝といった毎日を送っていました。
それを改善するために、スマホのアプリを15個に減らしたでのすが、それが私にとっては効果が抜群にありました。

いやいや、アプリ15個ってほとんど何も入ってないよね。それで生きて行けるの?
ゲームなどもデータを消して、必要最低限の15個のアプリのみにしました。
減らしてみると意外と慣れてしまうので、他に使える時間が増えてメリットがかなりあります。
今回は厳選した15個のアプリについて紹介していきます。
メイン


RakutenLink
電話をするために必須のアプリなので消すことはできません。
今まで格安プランだと、どうしても通話料は高い場合が多かったため、電話するのをためらってしまいました。
ですがRakutenLinkの場合、通話料が無料になるので気にせず電話をすることができます。
Gmail
重要なメールは、Gmailで登録しています。
なのでほとんどGmailが鳴る事はありませんが、これのメールが届いたときだけは必ずスマホを見るようにしています。メールを分けるのことは必要です。
TimeTree
家族のスケジュールが全て登録してあるので、手帳いらず。これも必須アプリですね。
無料で使えるアプリにしては本当に便利です。これが無かったころは自分の手帳に家族のスケジュールを書いたり、家のカレンダーにメモ書きしていたのですが、どうしても抜けがあったりして不便でした。
連絡・情報


Yahoo!
朝起きて必ず開いてしまうアプリ「Yahoo!」です。
私の場合は、家にテレビが置いていないので情報を入手するとなる、とこのアプリを開いて知ることになります。
大抵はトップページの重要な記事のみに目を通すようにしています。あとは地域のニュースも少しだけ。
Yahoo!のアプリを開くタイミングとしては、朝起きてからと仕事場での昼休憩、夕食後の3回程度です。
ちなみにヤフーメールのアドレスも取得していますが、そこまで重要でないものをこのアドレスで登録しているので、1日3回開くタイミングでメールもチェックするようにしています。
Twitterについては、主に情報の発信であったり情報の入手に使用しています。
Yahoo!などよりも早く情報を入手することができるし、筋トレやブログなど様々な情報交換もすることができるので、私にとっては必須アプリです。
これも開くタイミングとしては、Yahoo!と同じで朝昼晩の3回です。
何かをツイートした後だと、返信などが気になってついつい開きたくなってしまいますが、なるべく決めた時間に開くようにしています。
LINE
これは友人とのやりとりで使うために入れています。
ですが、元から友人と連絡をあまり取ったりしていないのでほとんど使っていません。


たまには会ってない友達に連絡してみようかな。いつも家族としか連絡とってないや。
昔は年に1度会う友人などとたまに連絡を取り合っていましたが、今はまったくです…
トークのやり取りをする相手は、もっぱら妻と子供なので、他のともだちはただ登録してあるだけになってしまっています。このともだちリストも定期的に断捨離しているので、日に日に数が減っています。
Rakuten


楽天市場
電化製品でや子供用品などで、近所のお店よりも安く買える場合は購入しています。
パソコンで楽天市場を開いて購入するよりも、スマホのアプリから購入するとポイント0.5倍つくので何かを購入する場合は、スマホから購入する必要があるので消さずに使用しています。
洗剤などの日用品も昔は購入していましたが、よく考えると送料などを含めた場合、近所のドラッグストアで購入する方が安く変えることがわかりました。今は本当に必要な物だけ購入するようにしています。


ふるさと納税のためだけに楽天市場を使うって人もいるよね。絶対に使った方がお得です!
毎年必ず使用しているのは「ふるさと納税」これだけは、毎年必ず楽天市場経由で支払っています。ポイントが10倍つく状態で、10000円の寄付をすると1000円のキャッシュバックがありますからね。
これを知ってしまうと、もう他のサイトではふるさと納税できませんよね。
楽天銀行
今まではメガバンクのアプリも入れていましたが、今は銀行のアプリは楽天銀行のみです。
残高が50万円以上入っている場合であれば
- ATM利用手数料無料 2回/月
- 他行振込手数料 2回/月
- 楽天ポイント倍率 2倍/月
という毎月特典があります。


子供の習い事などは振り込みが多いよね。この振込手数料地味に高い!無料は本当にありがたいです。
他のメガバンクなどで振込手数料無料などの特典は、なかなかありませんからね。
普通預金の金利などもメガバンクなどと比べると、めちゃくちゃ高いです。大手の場合は0.001%楽天銀行だと私の場合は「マネーブリッジ」という楽天証券と連動した口座を使用しているので0.1%の金利がつきます。
めちゃくちゃ高いですよね。やっぱりネットバンキングということで店舗を持たないからこそでしょうか。そのため今はなるべく楽天銀行で保有するようにしています。
楽天モバイル
これは私が楽天モバイルを使用しているからという単純な理由です。
今は1年無料キャンペーン中なのでそこまで気にしていませんが、1年経過したらプランの見直しが必要になるので、どのプランにしようか検討中です。
毎日のデータ使用料の確認ができるので必要なものですね。
お金関係


Money Forward ME
自分の資産を目で見ることができるので、無駄使い防止にもなるし私には必要な物です。
このアプリを入れておくと、自分の保有している銀行口座と連動できるので今の口座残高も一目で把握することが可能です。
口座の出し入れも通知が来るようにしておけば、いつ入金や出金されたかがわかるので、便利ですよね。


給料が入金された場合も「今月もお疲れ様でした!」みたいな通知が来るから給与明細もらうより嬉しいかも。
株などの資産運用も一目でわかるので、毎回サイトを開いて株を確認しなくても把握できるから楽ですよね。
ネオモバ株
ネオモバイル証券は、1株から購入できるアプリです。
私のように少額投資を続ける人にはかかせないもの。なぜこのアプリを残しているのかと言うと。
毎月200pのTポイントがキャッシュバックされるのですが、これは期間固定ポイントなので、忘れているとポイントを失効してしまうのを忘れないため。


せっかくキャッシュバックされたポイントを無駄にするのはダメ!
ポイントを無駄にしないためにも、月に1回ぐらいアプリを開いて1株ずつ買い付けするようにしています。
iSPEED
これは楽天証券のアプリです。
正直いれていなくても良いのですが、たまに株価を見たりするので入れています。
優待目当ての株を楽天証券で購入して保有しています。
トレードステーション 米株
米国株購入用として、マネックス証券のアプリは入れています。
米国株を見るためで、とくにこだわりはありませんが手数料が安かったために入れたという感じです。
取引時間が日本時間の夜中なので、どうしても眠たいので見ることができませんが、米国株を見るのには必須ということで消す予定はありません。
娯楽その他


You Tube
YouTubeは皆さん入れている人が多いのではないでしょうか。
特に私の場合はテレビが家にないので、娯楽のひとつとして入れています。主には家でエアロバイクに乗っている際に視聴することが多いです。


僕も大好きだよ~ずっと見てられる!
何もないときは、なるべく見ないようにしています。面白いチャンネルが多いので、見だすとキリがないですよね。子供たちは、ほおっておくとずっと見ています…
フォト
基本的に写真はあまり撮りませんが、外出したときに子供の写真だけは撮ります。
さすがに親として写真は撮ってあげないと、子供が大きくなった時に文句を言われそうですもんね。
なので写真を撮ってデータをパソコンに保存するといった作業のためにフォトは消さずにとってあります。
電卓
電卓は必須です。ネットで買い物をする際など、様々な面で電卓は必要になります。
いらない人にとっては必要ない物だと思いますので、人によってはいらない物かもれませんね。
まとめ


私の場合は15個を厳選していれていますが、人によって重要度は違います。
なのでどれを入れても問題はありませんが、情報が多すぎるとどうしても何が重要なのか、わからなくなってしまいます。
時間をスマホに奪われないためにも、まずは1個でもアプリを消してみることをオススメします。
スマホの画面が綺麗になると気持ちがいいですよ。
それではまたっ!
コメント